Westone-F18

美深町在住の「S」さんからのご依頼です Sさん遥々 遠くから来てもらい誠にありがとうございます!
なんと!片道340Kmほどもある遠距離からの訪問です。
「私はギターのハード面のことはあまりわからないのですが なんとかもう少し弾きやすくなりませんか?」
と照れくさそうにおっしゃる姿を見てますと・・・・・
おっしゃぁ!なんとかしようじゃございませんか!と・・・・カトーは思うのでした
まずは個体のチェックですね・・・・
6弦12Fで 3mmです、やや弾きにくいでしょうね
ネックは問題なさそうに見えましたが ジョイント部分に
若干の元起きが見られました

難儀なことにサドルの削りシロがほとんどありません(T_T)
なんとか1mm削れば 2.5mmまでは弦高は下がりますので
「ほとんどサドルが無くなりますけどいいですか?」と承諾を得ましたので・・・そうゆうことで・・・

ナットの溝切りが甘いのと溝が深すぎて弦が丸ごと埋没してしまいます
ここも調整します

サドルをさらに下げるということは サドルと弦との接触点のテンションが下がりますので
ピンホールの加工をします。
弦溝をほり、サドルと弦との角度を鋭角になるようにします
ミニノコを使い弦の導出溝をサドルまで近づけて

丸ヤスリで仕上げます ルーターを使うと楽なのですがカトーはルーターの使い方がヘタなので
この方がキレイに仕上がります。

ついでと言っては何ですが サドル溝もだいぶホコリとか汚れがありましたので
キレイにしておきましょう

よくあることなのですが パーツを外してみて あれ? このサドルは以前に削られている様子がアリアリでして
底面の平滑面がきちんと出ておりませんでした なのでそこら辺も考慮して削っていきます

中央部が凸になっていて差し込むとカタカタ音がします 当然ブリッジとの密着性が悪いわけで音にも影響します
定規を当てて光に透かして平滑を出してやります

目標の2.5mmピッタリに出来ました

つづく・・・・
にほんブログ村のランキングに参加中ですポチッとしてくだされば幸いです。
にほんブログ村
先日Westone W-15を受け取られた「O」さんから あたたかいメッセージを頂きました

先日はありがとうございました。
今日は仕事が休みで、直していただいたギターをゆっくり弾く事が出来ました。
ZEMAITISを買ってからは、ほぼ弾く事がなかったWESTONEでしたが、本当に弾きやすくなりました。
以前は、押さえると指は痛いし、バレーコードは情けない音しか出せなかったのに、今では、か弱い私の指にも優しく(笑)バレーコードもあまり苦でなくなりました。
でも、コンスタントにキレイな音が出せるにはまだまだ練習が必要ですね
とても弾きやすく直していただいて、母の押入れから出て来た古いギターに、益々愛着が湧きました。
50才過ぎてからのギターデビューですが、生涯の趣味とするべく、これからも楽しみながら練習していきますね
ありがとうございました!
加藤工夢店です
メールありがとうございます
喜んで頂いてなによりです。
この度のWestoneはクセのない個体でしたので
調整も楽な方でした。コードが押さえやすくなると練習するのもたのしくなると思います。
上達の早道は とにかく楽しむ事だとおもいます
奥さんのギター伴奏で旦那さんが歌う日を目指して
楽しんで弾いてくださいね
この度は幤工房をご利用下さり 誠にありがとうございました
またよろしくお願いお願い致しますm(_ _)m
こう言うメールをいただくと何よりの励みになります 拙いカトーの技術ですが誰かの役に立てたら幸せです。
にほんブログ村のランキングに参加中ですポチッとしてくだされば幸いです。
にほんブログ村
スリーライク 防犯対策用品 【何個でも送料は表示送料のみ!】 スリーライク 防犯広報用マグネットAタイプ(反射)300×500 (1枚) 品番:A-0645-01H
| ホーム |
次のページ»»